とびひについて |
|
正式名称は「伝染性膿痂疹」(でんせんせいのうかしん)と言います。 |
細菌による皮膚の感染症で接触によって火事の飛び火のようにあっという間に広がることから一般に「とびひ」と呼ばれています。 |
|
≪原因≫ |
あせも・虫さされ・湿疹などをひっかいたり、転んでできた傷に細菌が感染することによって起こります。幼児・小児では、鼻をほじるくせがあると鼻の周囲から始まったり、その手であせもや虫さされなどに触れると起こったりします。 |
|
≪分類≫ 大きく二種類に分けられます。
|
水疱性膿痂疹〜水疱(水ぶくれ)ができ、それが破れて広がるもの。 |
痂皮性膿痂疹〜炎症が強く、痂皮(かさぶた)が付く。 |
|
今回はこれから暑くなる時期に多くなる「水疱性膿痂疹」についてもう少し紹介します。
|
≪原因≫ |
黄色ブドウ球菌という細菌が原因で、この菌が作る毒素が皮膚を侵して水疱を作ります。 |
できた水疱は強いかゆみを伴うことが多く簡単に破れてまわりにどんどん広がっていき他人にうつることもよくあります。 |
|
≪治療≫ |
細菌感染が原因ですので抗生物質、かゆみが強い場合はかゆみを和らげる内服剤、患部には軟膏剤を塗って広がらないようにガーゼ等で覆います。タオルなど共用するものはできるだけ別にします。医師の判断によりますが、症状がひどい場合の入浴は避け、許可されていればシャワー程度にして患部は軽く洗いましょう。
|
|
≪まとめ≫ |
とびひは他人にうつす可能性があるため学校伝染病に指定されており、登園・登校には医師の判断が必要な疾患です。とびひかもと思ったら早めに受診しましょう。 |
|
FROM:ハロー薬局 |