逆流性食道炎について |
|
多くの人が胃痛・胃もたれなど、胃に関わる何らかの症状を訴えたことがあるのではないでしょうか? |
胃腸に関わる障害として多いのは胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・逆流性食道炎などが挙げられます。 |
今回はその中の逆流性食道炎について触れてみたいと思います。 |
|
まず、逆流性食道炎とはですが、『胃の内容物(主に胃酸ですね)が食道に逆流するために起こる食道の炎症』です。 |
胃では自分の胃酸から胃粘膜を守るための機能がありますが、食道ではそれがないため胃酸が繰り返し逆流するとただれ、炎症を起こしてしまうわけです。 |
もともと欧米では多い病気でしたが、食事の欧米化や高齢化が進むにつれ、また診断の進歩につれ日本でも多くなってきています。 |
症状として主なものは胸やけ(特に食後や前かがみなった時に症状を訴えることが多い)で、酸っぱいものが上がってくるなどもあります。なぜ逆流性食道炎になるかと言うと、食べ過ぎ・飲みすぎや脂っこい食事、肥満等による腹圧上昇、食道裂孔ヘルニアなどが原因となり胃と食道の境目の部分の胃酸の逆流を防ぐ下部食道括約筋がうまく働かないためとされています。 |
主な症状として食後・前かがみ時の胸やけとありましたが、食べた後は胃の中がいっぱいの状態ですからそこを圧迫すると上がりやすい状態になりますし、前かがみになると腹部を圧迫し、かつ斜めになることで重力の関係もあり胃酸が上がりやすい状態になります。 |
はじめは軽度でも放っておくと潰瘍になることもあり、潰瘍がひどくなると、狭窄による食べ物のつかえ感・胸痛や持続出血による貧血まで出現してきます。 |
診断は症状からある程度は判断できますが、胃カメラが必要なこともあります。 |
治療としては、胃潰瘍・十二指腸潰瘍でも使われる胃酸を抑える薬(H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤(PPI))が有効です。 |
|
(例) |
H2ブロッカー |
ガスター ザンタック タガメット など |
|
PPI |
タケプロン オメプラール パリエット など |
|
|
薬の服用とともに、暴飲暴食を控える・腹部を圧迫しない・生活習慣の改善なども併せて行なうことも重要です。 |
肥満やお腹を強くしめることは、お腹に圧力がかかり食道裂孔ヘルニアの原因になります。腰痛でバンドをしている人も、動かないときにはゆるめるようにしましょう。 |
胸やけの傾向のある人は、一度に食べ過ぎないこと、特に消化の悪いものや胃に残りやすいもの(油こいもの・いも類など)に気をつけることが大切です。 |
食後すぐに横にならず、座って過ごすこと、寝たあとで症状の強くなる人は上体を高くして休むと良いことがあります。 |
「胸やけがする」とよく言ったりしますが、そんな時に自分の胃・食道でどのようなことが起きているのか、案外知らないことも多いのではないでしょうか。 |
逆流性食道炎に限らず胃炎・胃潰瘍など、たくさんの人が経験し悩んでいる胃に関わる病気だからこそ、正しい知識を身につけ、適切な治療を受けることが大切です。 |
|
FROM:かりん薬局 |