| 肥満について |
 |
| 自分が太っているか、やせているかは、身長と体重の関係からだいだいつかむことができす。(BMI値)あくまでも目安です。 |
| BMI=体重/(身長(m)x身長(m)) |
| BMI値 |
判定 |
| 20以下 |
やせ |
| 20〜24 |
適性 |
| 24〜26.4 |
やや肥満 |
| 26.4以上 |
肥満 |
|
|
|
| 隠れ肥満の指標である体脂肪率 |
| 見た目はやせていても、体の中は脂肪でいっぱいということがあります。 |
| 体脂肪率(%)=脂肪量(kg)÷体重(kg)×100 |
| |
適性範囲 |
肥満 |
| 男性 |
17〜23% |
25%以上 |
| 女性 |
20〜27% |
30%以上 |
|
|
|
| 結局太ったりするのは、食べ物が脂肪であれ、炭水化物であれ、糖分であれ、アルコールであれ、たんぱく質であれ、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回れば、体重は増えます。 |
| 安静時の消費エネルギーを基礎代謝といいます。成長過程にある子供や青年期は、成長のためエネルギーを消費します。そのため、青年期は、老年期よりも基礎代謝が高くなります。よって基礎代謝が年齢とともに下がってくるので食べる量や運動で体重をコントロールしないといけなくなってきます。 |
|
| 太りやすい食べ物 |
| 脂肪と糖質が同時に含まれるもの |
| ドーナツ、チョコレート、ショートケーキ、フライドポテト、アイスクリーム |
| 脂肪が多いもの |
| 天ぷら、コロッケ、フライ、バター、マヨネーズ、肉の脂身、鶏の皮 |
| 糖質が多いもの |
| 和菓子、清涼飲料水 |
| アルコール飲料 |
| 量が少しでもアルコール度数が高いと摂取アルコール量は、高くなります。 |
|
| 太りにくい食べ物 |
| 水分がほとんどないもの |
| 野菜全般、こんにゃく、豆腐 |
| 食物繊維が多いもの |
| のり、わかめ、こんぶ、寒天、しいたけ、えのき、しめじ、きくらげ |
|
| 太りにくい料理方法 |
| ナマで食べる |
| お刺身、冷や奴、サラダ |
| ゆでる・焼く・煮る・蒸す |
| 焼き魚、煮魚、煮物、鍋物、しゃぶしゃぶ |
|
| 麺類・ご飯物のカロリー |
| 品名 |
分量 |
カロリー数(kcal) |
| スパゲッティ カルボナーラ |
1人前 |
830kal |
| スパゲッティ ナポリタン |
1人前 |
691 |
| スパゲッティ ミートソース |
1人前 |
597 |
| スパゲッティ たらこ |
1人前 |
524 |
| 天ぷらそば |
1人前 |
459 |
| ざるそば |
1人前 |
284 |
| 月見うどん |
1人前 |
419 |
| きつねうどん |
1人前 |
382 |
| 皿うどん |
1人前 |
555 |
| あんかけ焼きそば |
1人前 |
517 |
| ソース焼きそば |
1人前 |
505 |
| らーめん |
1人前 |
443 |
| 冷やし中華 |
1人前 |
467 |
| カップヌードル |
1個75g |
364 |
| 緑のたぬき天そば |
1個100g |
504 |
| オムライス |
1人前 |
843 |
| ビーグカレー |
1人前 |
937 |
| カツ丼 |
1人前 |
893 |
| 中華丼 |
1人前 |
841 |
| 天丼 |
1人前 |
805 |
| 牛丼 |
1人前 |
909 |
| ねぎとろ丼 |
1人前 |
786 |
| 親子丼 |
1人前 |
731 |
| うな重 |
1人前 |
754 |
| にぎりずし(江戸前) |
1人前 |
518 |
| チャーハン |
1人前 |
754 |
|
|
|
FROM:みさき薬局 |